AVLinux MX edition:AVL-MXE-2021.06.18 〜MX Linuxベースのマルチメディア特化型Linux!・・ AVL-MXEの出来は如何?

 



マルチメディア特化型Debian 10ベースのAVLinux・・、昨年に別途MX LinuxベースのAVL-MXEがリリースされていましたが、先月最新版のMX linux 19.4ベースのAVL-MXE-2021.06.18がリリースされましたので、今回は、最新AVLinuxのMX editionに関して投稿します。

基本的にMX 19.4の上にAVLinuxのマルチメディア機能性を被せ、カーネルをAVLinuxのカスタマイズRT(リアルタイム)タイプに置き換えたものとなっています(カーネルは、low-latency audioをサポートするために徹底カスタマイズされたものです(Custom Realtime Preempt kernel))。


デスクトップ環境は、Xfce4+OpenBoxで、logoin直後の消費メモリは・・

432MBと極めて優秀。MX 19.4のFluxboxなみのメモリー消費量となっています。

設定に関しては、Xfce4の設定マネージャ、MX Toolsが使えるようになっていますが、


加えて、AVLinux用設定ツールとしてAVL-MXE Assistnatが準備されており、3rdparty repositoryからインストールしたソフトウエアアップデートを行えるようにするためのUpdate GPG Keys機能や、Windowsテーマや壁紙等の変更、System config fileの変更・更新等が行えるようになっています。




MX関連ツールも利用可能となっていますが、MX Conkyに関しては、MXのConfigを崩している節があり動作可能な状態になっていません。とりあえず、筆者は、conky自動起動コマンドを以下のように編集し・・

さらに.conky/conky-startup.shの内容を以下のように編集した上で・・

sleep 20s
killall conky
cd "$HOME/.conky/AVL-MXE-Diehard-Basic"
LC_ALL=C conky -c "$HOME/.conky/AVL-MXE-Basic/.conkyrc" &

自動起動対象としているconky theme:.conky/AVL-MXE-Basic/.conkyrcのimage表示部分のコメントアウト部分を編集、文字表示位置の調整を行って、以下のようなConky表示にしています。

マルチメディア機能に関しては、主にVideo production、Audioに特化したツール・ライブラリ群がサポートされておりAVLinuxとほぼ同等・・

制限事項としては、AMD及びnVidia Video Driversのカーネルサポートはされていない点、仮想環境へのインストールは推奨されていない等が挙げられます。

と・・言うことで早速マルチメディア特化型Linux AVL-MXE 2021.06.18に関する投稿を進めて行きます。

1.概要

1.1 ベース:MX Linux 19.4(Debian 10 base)

1.2 デスクトップ環境:Xfce 4.14+OpenBox

1.3 カーネル:5.9.1-rt20avl1(Custom Realtime Preempt kernel)

meltdown/spectre等HW脆弱性緩和策対応度は・・


まず問題ないレベルとなっています。

1.4 インストール用ISO入手先

http://download.linuxaudio.org/avlinux/AVL-MXE/64bit/

2.インストール(GPT/uefi)

2.1 pre-install process

インストール用ISOファイルからインストールメディアを作成し、ブートすると、以下初期メニューが表示されますので、上から2番目のCustomize Bootを選択し、以降表示される設定メニューに対し、指定項目を番号にて指定していきます。



以上でAVL-MXE(日本語で)がブートします。

2.2 install process

ブート後、デスクトップ上でマウス右ボタンクリック→表示されるメニュー中の”Install AVL-MXE to HDD"を選択するとインストールプロセスが起動します。

インストール先等は環境依存となりますので参考になりません。

3.初期設定

3.1 repositoryの最適化&システムアップデート・アップグレード

repositoryに関しては日本語指定でインストールすれば、MXのrepositoryは、国内サーバにセットされます。Debian repositoryは海外のまま、他repositoryは、海外サーバでミラーがありません。このためDebian repositoryのみ国内サーバに変えます。これはSynapticを使って。。

次に同様にSynapticを使ってrepositoryの再読込を行い、システムアップデート&アップグレードを行います。これはSynapticの”再読込”→”すべてアップグレード”→”適用”各ボタンを順次押下して実行します。


4.日本語化残処理

4.1 pre-installアプリケーションの日本語化とfcitx-mozcのインストール

これはMX Tools→MXパッケージインストーラーを使って・・

”言語”セクションの上記項目にチェックを入れ、インストールボタンを押下

以上の処理終了後logout/loginでfcitx-mozcによる日本語入力が可能となります。

また上記処理終了後、Thunderbird、Libreofficeに関しては、日本語化されますが、Firefoxに関しては、FirefoxのJapanese Language Packのインストール指示しているにもかかわらずMX 19.4と同様、日本語化されません。


このため、別途FirefoxのJapanese Language Packを拡張機能としてインストールする必要があります。



以上でFirefoxに関しては日本語化が完了します。

3.2 デフォルトフォントの変更

noto cjk jp系フォントをインストールし、デフォルトフォントをnoto cjk jp系フォントに変更します。

1)noto cjk jp系フォントのインストール

 ターミナルを起動し以下コマンドを投入します。

→sudo apt install fonts-noto-cjk


2)デフォルトフォントの変更(オプション)

これはAVL-MXE Assistantを使って・・

①Set Theme→フォントタブ


②QT5 Settings→Fontsタブ

フォント変更後、適用ボタン押下

③アプリケーションのデフォルトフォントの変更

Libreofficeのデフォルトフォントの変更の必要はありません。Thunderbird、Firefoxに関してはデフォルトフォントの変更が必要です。以下を参考に。。

<Firefox>

<Thunderbird>

以上で日本語化に関しては完了し、通常使用上困らない環境になります。

4.評価

機能性:S、軽快性:A、安定性:A、インストール→初期設定→日本語化残処理の平易性:B

となります。軽快性の評価に関してはAとしていますが、マルチメディア機能を使う場合はそれなりのメモリー・CPU使用量となるため、マルチメディア機能利用を前提としてAVL-MXEを使用する場合の評価は、Bランクとなります。マルチメディア機能性としては無論評価Sランク。インストール〜日本語化残処理の平易性については、MXと同等の評価となり、Firefoxの日本語化にひと手間必要な事からBランクとしました。

若干、MXとは異なる基本設定部分があり、環境を崩してしまっていてあまり使えないMX Conkyといった機能性もあります。無論マルチメディア機能を使うためには各ツールの利用方法も押さえておく必要があります。 

設定機能に関しては機能面でダブっている箇所も多々あり、このあたり再整理する事が必要だと考えられます。

AVL-MXEはマルチメディアワークステーションという位置づけとなるため、Linux上でマルチメディアをMXライクな環境で使用したい方にはお勧めです。

ただし、AVL-MXEに搭載されるマルチメディア機能をあまり使わない場合は、MXの機能がフルに使用できるMX 19.4の利用を強くお勧めします。



コメント