SwagArch 19.02 ~最新カーネルを搭載・・”罠有り”軽快&高機能Archベースを設定する!


ドイツ産ArchベースSwagArch 19.02・・SwagArchの最新版・・デスクトップはXfce環境。

Xfce環境を搭載するArchベース・・という事であれば比較対象としてmanjaro Xfce editionやArco Linux Xfce editionが挙げられます。

manjaroの場合は、独自repositoryを使用していますが、SwagArchもArcoLinuxも基本は、Arch Linuxのrepositoryを使用しています(ただし、SwagArchは独自repositoryも併用しています)。

pre-installアプリケーションの豊富さという観点からみれば、SwagArchは、manjaroと、Arcoに劣ります。ただ、pre-installに関しては、多いほうが良い・・というものでもありませんので、後からインストール可能なことも考えると、大きな差別化ポイントにはなりません。

SwagArchは、同じXfceデスクトップを有するこの3本の中では、manjaro xfce editionとArco Linuxの間ぐらいのキャラクターをもっており、使いやすさ、軽快性を追求した手堅いArchベースの一本という表現が正しいものと思います。

今回は、設定上の留意事項を含め、SwagArch 19.02に関して投稿していきます。


1.概要

1)カーネル:現段階では、4.20.11

meltdown/spectre HW脆弱性緩和策適用度は以下のようになっています。
問題のないレベルで◎・・。

2)Distribution形態:Rolling

3)デスクトップ環境:Xfce 4.12


2.インストール

インストール時、日本語フォントの問題で言語指定の際に文字化けを起こしますので、インストール時の言語をAmarican Englishのままでインストールします。

文字化けを収拾しても良いのですが、インストール途中でシステムロケールの設定が行えますのであまり意味がありません。

具体的なインストールの流れは以下の通りです。

region=Asia,zone=Tokyoに変更

system languageをjapaneseロケールに変更












3.初期設定&日本語化残処理

1)初期設定

NumlockキーがOnの状態で立ち上がりますので、自身のセッション中に一度Numlockキーを押下すれば、以降numlock offとなります。

次に、Archベースを設定する際、一般的には、最初に、ミラーの最適化、データーベース(repository)の同期、システムアップデート・アップグレードというステップを実行します。

②ミラーの最適化

以下例のようなreflectコマンドをターミナルから投入します。Arch repositoryに関しては日本国内のサーバーとし、プロトコルとしてhttpsを持つものに変更しています。

③データベース(repository)の同期及びシステムアップデート・アップグレード

これは sudo pacman -Syyu をターミナルから投入する事によって行います。

一般的には②→③の順番で処理を行う事により初期設定は完了します。

ただし、今回、上記初期設定の際、public keyring not foundのエラーが出力され、パッケージ更新が行えず先に進まないという現象が発生しました。

一般的に、この場合、pacman keyringの初期化&初期設定を行う事によってこのエラーは収拾可能なんですが、鍵がうまくインポートできなかったため、もしかすると・・archlinux-keyringが古いんじゃないか・・という疑いを持ち、再度インストールを実施した上で、今回は以下の順番で、初期設定を完了させています。

① システムアップグレード(データベースの同期処理は行わない)

コマンド投入でもかまいませんが、筆者はpamac(ソフトウエアの追加と削除)からアップグレード処理を行いました(以下スクリーンショットの”アップデート”を実行)。
案の定、上記処理で、archlinux-keyringのアップデートが2本ほど適用され、これを確認した上で、 上記②、③の処理を続けて実行したところ、pacman keyringのエラーは収拾されています。


以上で初期設定は完了です。

2)日本語化残処理

① 日本語input method/fcitx-mozcの設定

これは sudo pacman -S fcitx-mozc fcitx-gtk2 fcitx-gtk3 fcitx-qt4 をターミナルからコマンド投入し、依存関係も含めてインストールします。
次に.xprofileを以下の内容で作成し、自分のホームフォルダー直下におきます。
logout/loginでfcitx-mozcを使用した日本語入力が可能となります。

②アプリケーションメニュー等の日本語化残処理

設定マネージャーの中に"SwagArch Setting Manager"がありますが、これが、言語サポートにあたる機能性を提供します。

ただし、インストール直後の状態だと、日本語フォントの問題で、文字化けを引き起こします。

これは日本語フォントを新たに追加導入する事によって収拾します。筆者はnotoフォント一式をインストール。。 

上記処理完了後、再度、SwagArch Setting Managerをキックすると文字化けが収拾されているのがわかります。
上記スクリーンショットの”言語パッケージ”を選択・実行すると、足りない日本語パッケージ一式をインストールする事が可能で、結果、例えばpre-installされているfirefoxの日本語化を行う事ができます。

また、thunderbirdや、libreofficeに関してはSwagArchのpre-install対象とはなっていません。

このため必要に応じてpamac等を通じこれらをインストールする事になると思いますが、これらアプリケーションの日本語化に関しては、上述した”言語パッケージ”に不足している日本語パッケージが随時表示されますので、これをインストールすれば該当アプリの日本語化が完了します。

以上で日本語化残処理は完了です。


4.評価

軽快性:A、機能性:A、初期設定の平易性:C-、日本語化の平易性:A、安定性:C

評価としては若干厳し目です。初期設定の段階で、public-keyringの問題にぶつかったのは筆者としても珍しく。。ただ、これを収拾しないとにっちもさっちもいかなくなる事もあって・・・しかも割に難易度の高い箇所でもあるため、初期設定の平易性の評価はC-としました。

また、使っていくうちに若干挙動がおかしくなります(例えば、public keyringの問題が再発したり、ターミナル上にプロンプトが表示されないという問題が発生したりします)。ただし、一旦再起動すれば、問題が収拾されます。

このため、安定性の評価はCとしています。

Arch+Xfceベースのデスクトップとしては、plankをドックとしてpre-install&表示設定し、ドロップダウンターミナルもpre-configure、login直後の消費メモリも500MBちょい・・全体的にうまくまとまったdistributionとなっていますので前述した評価C、C-の箇所がもったいない・・といった所でしょうか。

最新のカーネルを採用し、割に最新のものを詰め込んでいるため、安定性の評価結果は致し方ないかもしれません。

ちなみに冒頭及び以下の筆者デスクトップのスクリーンショットでは、Plankのテーマ変更、conkyインストール&表示、cairo-clockの導入&設定、パネルアイテムの追加、MS Office Online設定、Google Calendar ice設定等、筆者独自のカストマイズを施していますので注意ください。

コメント